リバウンドの設定

XCライダーさんのフォークをお預かりすると、もったいないなぁという設定をよく見かけます。
マニュアルの推奨値と比較すると、リバウンドの設定が強過ぎる(戻りが遅い)のです。
原因は乗車姿勢に起因します。フリーライド系よりも体の姿勢の前傾が強いことは事実ですよね。
サドルには腰掛けない(体重を預けない)、背筋を使って体を支え、ハンドルで体重を支えることになる手首には力を入れない。
これは理想ですが、アマチュアライダーにとって乗車中100%行うことは至難の技。はっきり言って現実的ではありません。
前傾すればハンドルに対して荷重をかけることになります。フロントサスペンションが圧縮される方向に力が入っているわけです。
既にこの時点において、フロントサスは元の長さに戻りにくいことはご理解頂けるかと。
前への荷重が理想的な状態よりも大きくなっています。言葉を変えて表現すると体重を預けてしまっているのです。そうすると前の動き、特にリバウンドを強くしないと安心感が得られません。突き上げがあり、スムースにストロークを繰り返すことができないため外乱に対して弱くなっていますから、リバウンドを弱く(早く)することができないのです。まずはリバウンドをサグに合わせた推奨値に設定してください。そして十分に腰を引いてください。
普段は腰を引いているつもりでも、浮かせているだけであり、もう少し引くことができる方が多いのです。前を自由に、解放してやってください。サスペンションが別物のように動きますよ。
MONDRAKERのCHRONOやPODIUMは、こうした点を考慮しトップチューブが長めになっています。難しいセクションで転倒し難いスケルトンになっています。
昨日のお話の補完
正確なタイミングでアクションを行うことができれば、サスペンションの仕事量が減らすことができます。
サスペンションの限界が引き上げられるわけですから、より速く走ることができるようになります。
世界とのタイム差はこうしたアクションの部分の違いであり、その差は想像以上に少ないのです。
PODIUM.jpg