趣味なんて、そんなもんです。
カメラの世界でも自転車業界と同じ現象が起きています。
最近販売になった製品を例にお話しします。
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S ¥2,189,000
NIKON Z9 ¥698,500
上がミラーレスの超望遠レンズの価格。
下がミラーレスカメラのレンズを含まない本体のみの価格。
合計288万円超で野鳥や戦闘機を、プロレベルの品質で撮影できる可能性を手にすることができます。
今日のビックマック価格をベースに計算してみます。
日本 410円
スイス CHF6.71 / CHF1=148円 993円 約2.4倍
アメリカ $5.15 / $1=146円 752円 約1.8倍
この組み合わせで購入すると、日本人に置き換えた場合にどれくらいの負担に感じているのかを円建てで換算すると、スイスでは120万円程度の感覚、アメリカでは160万円程度になります。カメラも欧米が主戦場ですから、日本の価格での価格もそちらに引っ張られる形になります。
一般の方にとっては別にスマホでも写真は撮影できるわけですから、288万なんて正気の沙汰ではない金額。逆に写真の品質にこだわる方にとってはスマホとの比較なんてナンセンスなこと。良い機材は確かに上達への近道なのですが、この機材を購入したからと言って、誰もがプロレベルの写真が撮影できる訳ではありません。使いこなす技量がなければ、その性能を十全に引き出すことは不可能です。でも所有する喜びや少しでも品質の向上を感じることができれば無駄な出費ではありません。良い製品ってやつは、感性に訴えてくるものを持っているのです。写真に限らず、趣味の世界は似たり寄ったり。
上、PODIUM CARBON 希望小売価格 583,000円(税込)
下、PODIUM CARBON R 希望小売価格 814,000円(税込)
フレームはカラーが異なるだけ。
重量の差(9.6kg -8.9kg=700g)はコンポーネントによるもの。
乗ってしまうと、人生観、変わりますよ。
最近販売になった製品を例にお話しします。
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S ¥2,189,000
NIKON Z9 ¥698,500
上がミラーレスの超望遠レンズの価格。
下がミラーレスカメラのレンズを含まない本体のみの価格。
合計288万円超で野鳥や戦闘機を、プロレベルの品質で撮影できる可能性を手にすることができます。
今日のビックマック価格をベースに計算してみます。
日本 410円
スイス CHF6.71 / CHF1=148円 993円 約2.4倍
アメリカ $5.15 / $1=146円 752円 約1.8倍
この組み合わせで購入すると、日本人に置き換えた場合にどれくらいの負担に感じているのかを円建てで換算すると、スイスでは120万円程度の感覚、アメリカでは160万円程度になります。カメラも欧米が主戦場ですから、日本の価格での価格もそちらに引っ張られる形になります。
一般の方にとっては別にスマホでも写真は撮影できるわけですから、288万なんて正気の沙汰ではない金額。逆に写真の品質にこだわる方にとってはスマホとの比較なんてナンセンスなこと。良い機材は確かに上達への近道なのですが、この機材を購入したからと言って、誰もがプロレベルの写真が撮影できる訳ではありません。使いこなす技量がなければ、その性能を十全に引き出すことは不可能です。でも所有する喜びや少しでも品質の向上を感じることができれば無駄な出費ではありません。良い製品ってやつは、感性に訴えてくるものを持っているのです。写真に限らず、趣味の世界は似たり寄ったり。
上、PODIUM CARBON 希望小売価格 583,000円(税込)
下、PODIUM CARBON R 希望小売価格 814,000円(税込)
フレームはカラーが異なるだけ。
重量の差(9.6kg -8.9kg=700g)はコンポーネントによるもの。
乗ってしまうと、人生観、変わりますよ。