フロントのサグが取れない。

ハンドルの位置が高ければ、前に加重することが困難になります。車体側で設定を変えることができるのは、ハンドルの形状(ハンドル幅・スイープ・ライズなど)・ステムの形状(長さ・角度など)・フォークのストローク量・サドルの位置や高さ・ヘッドチューブ長(下側をさらうとヘッドアングルに影響がでます。)DHバイクの場合、ここに突き出し量が加わります。
想定されているライダーの最低体重よりも軽い場合、フロント側の最低量のサグである15%を実現するためには、リア側のサグを30%ではなく25%で設定せざるを得ない場合もあります。とにかくフロントのサグを優先してください。こうした場合に有効な設定が、ロースピード側の減衰設定をコンプレションもリバウンドも弱くして、オイルのスムースな流れをつくりフロントを動きやすくします。急激な入力があった場合、抜けないよう(一気にストロークしないように)に減衰の高速側を強くしておきます。静的な状態での理想のバランスが取ることができないため、動的な部分でカバーします。
その前にフロントのエアボリュ―ムスペーサーを抜くなどの作業を行った上での話です。