減衰の役目
ブレーキをかけると慣性の法則によって荷重が前に移動します。それに伴いフロントフォークは更に沈もうとします。
スピードが上がれば上がるほど、自分自身の体重を支えることが難しくなります。すると更に荷重は移動し前が沈み込むことになります。タイヤがグリップしている状態で、ブレーキレバーを握り続けているのなら、ブレーキの効きが良くなり、更に前が沈み込み…。
これを緩和するのも減衰の仕事。ハイスピード側のコンプレッション設定が重要になってきます。今の下り系のバイクは動いてなんぼの設計になっています。ロースピード側コンプレッションは弱く設定して、その効果を後半まで持っていくためにハイスピード側のコンプに頑張ってもらう設定が適しています。
ハンドルを押してサスペンションの動きを確認する作業はハイスピード側も含めたチェックになります。ゆっくりと押し始めます。途中で一気に押し込むと、通り切れない分のオイルがハイスピード側を機能させようとします。ハイスピード側の設定が強い場合、オイルの流れが停滞しますから、瞬間的にロックアウトしたような印象をうけた後、更にストロークするはずです。
スピードが上がれば上がるほど、自分自身の体重を支えることが難しくなります。すると更に荷重は移動し前が沈み込むことになります。タイヤがグリップしている状態で、ブレーキレバーを握り続けているのなら、ブレーキの効きが良くなり、更に前が沈み込み…。
これを緩和するのも減衰の仕事。ハイスピード側のコンプレッション設定が重要になってきます。今の下り系のバイクは動いてなんぼの設計になっています。ロースピード側コンプレッションは弱く設定して、その効果を後半まで持っていくためにハイスピード側のコンプに頑張ってもらう設定が適しています。
ハンドルを押してサスペンションの動きを確認する作業はハイスピード側も含めたチェックになります。ゆっくりと押し始めます。途中で一気に押し込むと、通り切れない分のオイルがハイスピード側を機能させようとします。ハイスピード側の設定が強い場合、オイルの流れが停滞しますから、瞬間的にロックアウトしたような印象をうけた後、更にストロークするはずです。