最適な荷重配分を適切に行う遊び

マウンテンバイク、突き詰めて考えれば、前後タイヤへの最適な荷重配分を適切に行う遊びです。これはレースでも変わりません。
わかりやすい例で言えば、バイクのジオメトリ。左程、言われなくなりましたが昔はリアセンター(BBセンターからリアハブの中心までの距離)が短ければ、短いほど坂が上りやすいと言われていました。これはリア荷重を増やし、効率良く駆動力をリアホイールに伝えたいというもの。短ければ、短いほど、クランクを押し込むことによって発生する大きな力に対して、チェーンステーやブレーキステーの横剛性が高くなる側面もありますが、大きく期待されているのはタイヤのグリップ力の向上。
フルサスバイク、衝撃を吸収・緩和することに着目されがちなのですが、サグや減衰が正しく設定されていれば、違う目的でのコンセプトが明確な一部のバイクを除き、重量配分の適正化を自動で行ってくれるようになっています。例として前出の登坂時、前が上がることによってリアへの加重が多くなり、グリップ力が大きくなります。ハードテールの時、意識的に行っていたリア荷重を行わなくてもリアへの加重が行われるわけです。クランクを回す足への負担が大きく感じられるのなら、リアへの加重を減らすポジションをとるため、サドルの前側へ体重を移動します。
ここ一番、登坂時に加速したければ、立ち上がりダンシングを行いたくなりますが、体重を使ったペダリングになるためトルク変動が大きくなり、安定したトラクションがかからなくなります。フルサス嫌いの方、思い当たるフシはありませんか?リアへの加重が減れば、リアサスペンションは伸び、動きやすくなり、少しでもグリップを稼ごうとします。これがロスに繋がります。じっと我慢をし、腰を据えてクランクの回転数を上げることが一番後輪への伝達効率を上げることができます。ハードテールの場合、一瞬ホイールが空転してしまうことがありますが、その後はスキルによって空転しない程度のトルクまで落としタイヤをグリップさせ、加速をしながらトルクを増やしていきます。
ここで言及したいことは、フルサスはライダースキルの一部を肩代わりしている点です。現在は最初のバイクでフルサスを選ぶ方が珍しくありません。バイクに頼り切ってしまうことはホビーライダーにとってはメリットしかありませんが、少しでも速く走りたいライダーにとってはタイムを削ることができる可能性を無くしてしまっているかもしれません。
限られた体力を最善の効率で引き出し使用するためには前後の荷重バランスの最適化を体で覚えることが重要なのです。そのためにはハードテールで最適な荷重配分を覚えてください。フルサスでは難なく登ることができた路面抵抗の少ない坂なのですが、ハードテールでは全く歯が立たないということがあるのです。ハードテールでスキルを身につければ、フルサスに乗車した時に、最善の重量配分を行おうとする体の動きが無駄なリアサスペンションの動きを抑えることができ、タイムを向上させることができます。
山遊びをしながら、荷重配分にとって最適な体の使い方を覚えるのなら、セール中のCHRONO DC R(380,600円が228,360円)がお勧め。フロントが120mmのストロークになると、無駄な動きに対してシビアに反応してくれます。下りの走破性に感動すれば、レースバイクのストロークを110mmにしたくなるかもしれません。
1665403564-2600_63440aac25c64926169607-chrono-dc-r-d.jpg