お預かりしたサスペンションをチェックすると、フロントもリアもハイスピード側の設定に苦労なさっていることを窺い知ることができます。
もう一度、基本構造をおさらいしておきましょう。コンプレッションもリバウンドもロースピードは流量を制限するものです。ハイスピードは一気にストロークするとロースピード側とは別の通路の蓋をしているバルブリーフ(丸…
"セッティング"の記事一覧
まずは前後のサグを正しく設定します。
フロントはストロークの15%~20%
リアはストロークの25%~30%
この範囲にサグが収まったのなら、減衰をマニュアルにある設定値にします。
フロントから設定するのが近道だと考えます。
大切なルールは
・動き過ぎているからといってサグを15%以下にしないこと。
・動かないからとい…
フロントサスペンションをイメージしてください。
リバウンドの設定、まだまだ強過ぎる方が多いようです。低速で連続した衝撃を受けると突き上げ感があるなら、間違いなく設定が遅過ぎます。
何故、突き上げ感を覚えるのか?この説明をする際、「サスペンションがタイムリーに戻り切らないから」とお話してきました。より具体的にお伝えしないことには、今一…
タイヤが宙に浮いている時はトラクションをかけることはできませんし、路面との摩擦を利用して方向を変えることはできません。タイヤが接地していない時、車体は安定していない状態にあります。
サスペンション、衝撃を緩和することに対して目が行きがちなのですが、伸びることによってタイヤを路面から離さないようにしています。またブレーキング時に前輪が沈…
「フォークに書いてある空気圧にするとサグが取れない。」という質問を頂きました。
マニュアルにある数値は本文中にあるように設定を始める際の目安となる数値です。この目安がないとサグの設定により時間を要することになります。サグ設定の手順は以下の通りです。
1. 左フォークレッグの上部にあるエアキャップを反時計方向に回して外し、シュレー…
車を運転される方、満タンにした時の方が給油寸前の時よりも路面からの細かい突き上げ感が少なくありませんか?
自動車用ガソリンの比重は0.72~0.76。比重を0.75として50リッター入れれば、37.5㎏重くなります。
日本車の場合、一人当たりの重量(体重としていないのは衣類などが含まれるため)を55㎏と計算しているようです。定員が5…
勘違いなさっていませんか?ここで確認を。
『無負荷』の状態からの動き出しはコイルスプリングの方がエアスプリングよりもスムースです。しかし動き出してしまえば、中間域での動きは体感できる程の差はありません。貴方が乗車してしまえば、既にあなたの体重分の負荷=サグが入力されていますから、動きに関しての実用上の差は気にする必要はありません。…
食料自給率が低いというお話は耳にされたことがあるかと存じます。
この国の統計は頭を使わずに数字を見ると誤解を生じるものが多いような気がします。
農林水産省のページには『カロリーベース総合食料自給率』として38%と記載されています。
またこの他に『生産額ベース総合食料自給率』として63%という数字も公表されています。
メディアが報…
先日お話したサスペンションマウントでもあるライダーの体によって、フロントサスペンションの高速側のコンプレッション側設定値の限界が決まるというお話の続きです。
ストラットタワーバーを例にお話ししましたが、車と大きく異なる点はそのサスペンションマウントであるライダーの肉体が更にサスペンションの役目ができるという点。
難しい話ではありませ…
背筋と上腕の筋肉を鍛えるということは、車にデメリットのないストラットタワーバーを入れるようなものです。
速く走るという点においては正しくサスペンションを動かすことができるのは大きな魅力です。
特にHSC(ハイ・スピード・コンプレッション)の設定を理想値で使うことができるメリットは大きいとお考え下さい。
エアボリュ―ムスペーサーは標…
サグを既定の値に設定することが、製品の持つ性能を100%引き出すためのスタートになります。
以前にもお話しましたが、100円ショップで売っている小さな踏み台を二つ購入、左右のペダルの外側に置いておくと、インジケーターOリングを動かすことなく、バイクから降りることが容易になります。
サグを正しく設定したのにもかかわらずボトムする、また…
言うまでもなく、エアボリュ―ムスペーサーは気室の容量を調整するものです。
改めて言うまでもなく、エアスプリングの特性を変更することが目的です。
減衰のコンプレッション側も似たような仕事をしているのですが、ダンパー内部で積極的なエネルギー変換を行うことでストロークのスピードをコントロールしています。
エアボリュ―ムスペーサー、一番馴…
エアボリュ―ムスペーサーについては別の機会にご説明いたします。
この項の主目的は、実際に減衰の変化を体感することにあります。
次はフロントフォークのリバウンドを体感しましょう。マニュアルの推奨値が限りなくベストに近い設定ですが、今回はまずリバウンドノブとコンプレッションダイアルを左回りで一杯に緩めておきます。
GRIP 2の方はリ…
正しいサグが取れていないと、減衰の推奨値を適用することができません。
間違った思い込みで、正しい感性を持っていると、100%の性能を引き出せない状態でバランスさせてしまうことがあります。
逆に言うと、サグさえ取れていれば、到達したい場所への最短ルートを手に入れることができるのです。
FOXのフロントサスのサグの推奨値は15%~20…
荷物の最大積載重量と定員一杯の重量に合わせた高めのバネレートを採用しているバンやミニバンなどを、空荷の状態で運転すると車体が落ち着きません。ガソリンを満タンにした状態とガス欠寸前では重量が変化するため、やはり突き上げ感が大きくなります。車に興味がなく無事に移動できれば問題ないとお考えの方にとっては、どうでもいいことなのです。
自分の足…
セッティングが出ている状態は、動画のように車体を水平に保つことができます。
昨日の話の続きになります。リバウンドが強過ぎるとサスペンションが縮んだまま、次の衝撃を受けることになります。コンプレッションが強過ぎるとサスペンションがストロークする前に、車体が突き上げられてしまうことになります。
MTBも、理想的なサスペンション設定はライ…
トラックバック:0
リバウンド、かけ過ぎよりも、かけない方がまだマシなんです。
加圧した空気圧に対して適正な減衰の設定値はマニュアルに記載されています。
マニュアルがお手元にない場合はこちらを。
https://www.ridefox.com/fox17/help.php?m=bike&listall=manual
トラックバック:0
減衰の調整は、ストロークを走りに応じた速さに調整するためのもの。
リバウンドを強くし過ぎると突き上げ感が生じます。この状態で突き上げ感を緩和するためにコンプレッションを弱めてしまうと更に突き上げ感が。リバウンドの設定はマニュアルにある、加圧している空気圧から選択してスタートしてください。
フォークもリアショックも赤いノブやダイアルの…
トラックバック:0
続きになります。
長いストロークのユニットはリバウンド設定が軽めになっているため、サグ値に対して敏感になります。沈み込みが十分でない硬いスプリングはNG。理想のサグ値は30%です。
硬いということは短いストロークでカバーすることになるため、強めのリバウンド設定が必要になります。
ストローク量×リバウンドの強さ
10mm×10=1…
トラックバック:0
イエローが2.5mmマイナス、オレンジが5mmマイナス、レッドが7.5mmマイナスになるスペーサー。
このパーツを使用することで、バイクの設計値のストロークに適合させます。
有償(部品代込みで3,000円税別)となりますが、出荷前に作業させて頂きます。
ダンパー部を分解することなく、ストロークが変更できるようになりましたが、想…
トラックバック:0
FOXのサスペンションは他メーカーさんのサスペンションよりも良く動きます。これは自転車用のリアサスペンションのALPS4をリリースしてから、試行錯誤の末にたどり着いた結果なのです。
フロントサスペンションの場合、他メーカーからXCOモデルのSC(Step Cast)に交換されたお客様は15%のサグで設定を行っても『動き過ぎる!…
トラックバック:0